Burrowでは次の秋冬企画の支度が着々と進んでおります。
原料はもちろん、糸の作り方などはもうご存知の通りかと思いますが、今回は原料に色をつける方法にも少し実験的な方法でアプローチしています。
『染める』と一言で言ってもその手法は様々で、この『染める』という言葉が地域によって指すテクニックが異なったりもして、意外といや、かなり奥深い世界であります。
一般的に『染める』と聞くと生地や服に色をつけるためにジャブジャブと漬け込んでいくイメージになるとおもいます。
実はそれ以外にも、糸で色をつけ場合もありますし、糸になる前のワタに色をつけたりと、『染める』タイミングをかえることで仕上がる商品の顔を左右します。
次の秋冬では今までとは違った『染め』にチャレンジするので、デザイナーはじめ、繊維担当の僕もワクワクしています。
かわいい!って言ってもらえる服になるには、まず糸からです。その糸を彩る染めのチャレンジ、楽しみにしていてください。
いよいよ春が進んできましたが、ようやくBurrowのニットを皆様にお披露目できそうです。
「soil」をテーマに麻をミックスして編み上げたプルオーバーとカーディガンのほか来秋冬に向けてしかかっているニットたちも展示いたします。