Burrowのニットは、その繊維の細さゆえに、柔らかく軽いタッチになっています。
反面、どうしても毛羽乱れや毛玉が起こりやすいです。これはBurrowのニットに限らず、繊細な風合いの衣料品は、このような毛羽乱れや毛玉になりやすく、また繊維の中に目に見えにくい汚れなどが入り混んでしまうと、虫喰いの原因にもなったりするので細かなケアをしてあげると良いです。
Burrowの商品はきちんとした手順で丸洗いしていただくことは出来るのですが、その前に、着用毎に細かくブラシでケアをすることで、汚れや毛玉予備軍を予防することもできます。
衣料品にブラシをかける習慣は、あまり馴染んではいないですが、この一手間で、服の持ちは格段に良くなります。
そんなケアブラシですが、今Burrowでも作成しており、早ければ今月末くらいからこのサイトで買えるようになる予定です。
ぜひ今日公開の音声配信と共に、ケアブラシのこともお考えいただけると幸いです。
Burrowの春夏シーズン向けに作ったオリジナルコットンは、原料の選ぶところだけでなく、糸に紡ぎあげる段階も色々な工夫を施しました。
Tシャツなど薄手の装いが目立ってくる季節なので、しっかりとコシがあるけど、硬くて着にくくなってはいけないと、 生地に仕上げていく前の段階から考えていました。
例えるならアルデンテ。
糸の芯はしっかりしていても、表面はしっとりとコットンの風合いを感じてもらえるような糸づくりです。
はてさて、去年の2月からまるっと一年、忘れもしない、世がコロナ禍になって一年。
そんな折にどんなものを作ろうかなあと、とっても悩んでいました。
2シーズン目って悩みますね、何をどんな形で皆さんにお届けするべきなのか。
今回は、繊維担当である山本さんが作ってくれたコットン、シルク、カシミヤ ・・・そんな素材たちが涼しげな顔で上がってきてくれています。