一本の糸から服にしていくニット。
単純なようで、ものすごく複雑なこのジャンル。だけど、Burrowの『居心地のよい巣穴』は、ニットだから表現できるのかもしれません。
糸の回から、このBurrowの服作りについて原料や編み地など紹介してきました。
思えば長い時間をかけ、繊維の採取や、糸の作り方、そして編み、風合い出しと向き合ってようやくカタチになったニットたち。その旅路をどんなに語ろうとも、着てもらう皆さんにとって『居心地がよい』モノであって欲しい、その思いにまさることはないでしょう。
今回のメインニットは縫い合わせる部分を極力なくした物になっています。着用時のストレスを、、、なんて野暮なことは言いません。Burrowチームで導きだす答えはいつだって皆さんにとっての居心地のよい巣穴を目指したモノ。
何度も試行錯誤して辿り着いた方法にすぎません。時間はかなりかかりましたが、きっと気に入ってもらえると思います。
繊維が服に編み上がって、加工で少しだけ繊維に戻してあげた商品たちが、皆さんに早く触れてもらいたいと出番を待っているようです。
ようやく出そろった商品たちを前に、少しだけ浸ったあと、今度は皆さんにお披露目する場を居心地のよい空間にできるよう、Burrowチーム一丸となってやってまいりますので、楽しみに待っていてくださいね。
先週末まで開催しておりました、Burrow21SS受注展示会へお越しくださったみなさま、誠にありがとうございました。
なかなかままならない日々が続いていますが、みなさまにお会いできて作ってきてよかったなあと思える素敵な時間を過ごさせていただきました。
本当にありがとうございます。
21SS collectionのLOOK PAGEができました!
リニューアルしましたオフィス兼ショールームにて展示受注会を開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、ぜひご来場いただきたくご案内申し上げます。
Burrowではこの春夏のアイテムで、様々なコットンの表現をしてみました。
産地も銘柄も異なる、綿花にもそれぞれの個性があります。
きっと毎シーズン、改めて個性豊かな素材と向かい合う時、この繊維たちをどうやって皆さんに楽しんでもらえるだろうか?と、今回のコットンたちのように悩みながら答えを探していく旅路が始まるのだと思います。
特に今回は、数種類のコットンをご用意させていただいて、アイテムで分けているので、その個性との触れ合いもまた一つ楽しんでいただけると思っています。